JBUGSのカタログ

空冷VW

どこかのウェブを見ていた時に目に留まったJBUGSの広告。空冷VWのパーツ屋の広告なんてほとんど見ないのですが、なぜかその時は見ちゃったんですね。トランスミッションも完ぺきではないにしろ落ち着いたし、リヤエプロンもリムーバブル終わったし・・・・。何か次のプロジェクトを探したかったのかもしれないですね。

一通り見て気が付いたのはFREE CATALOGの文字。カタログなんていらないけど、タダならもらってもいいかなと思い注文しました。約1週間後の今日届きました。

カタログと言えばウルフスブルグウエストのカタログ。1-2年前に何か買った時ついてきました。でもあそこは高品質のものばかり(を謳っている)なのでツインキャブとかアルミホイールといった改造パーツなんてないんですね。すると自分のような者には少し地味なカタログで見てもあまり楽しくないんです。

あとはウエストコーストメトリック。ここもカタログがついてきたことが有ります。ここのカタログもいまいち・・・・。ウエストコーストメトリック自体、主にゴム部品が多くて空冷VWパーツ一般という品ぞろえではないのでそれもあるんですねきっと。あまり見る事のないカタログでした。

で今日届いたJBUGS。買わないけど、ドアパネル、シートカバーといった内装関係、

20200531_224044_resized

20200531_224132_resized

フロアマットも大事ですよね。

20200531_224147_resized

FBで「1641でも2バレルのツインキャブ、ヘッドの改造ですごいエンジンになりますよ」って教えてくれた人がいた。ついついそんなのもあってツインキャブのページも見てしまいます。

20200531_224546_resized

次のプロジェクト何しよう・・・・。

にほんブログ村 車ブログ フォルクスワーゲン車へ
にほんブログ村

家のこと
ベスパの事


コメント

  1. TAKE より:

    そんなカタログが手軽に手に入るなんて、すごく羨ましいです!!
    私は今、ブレーキマスター交換のプロジェクトの最中です。
    交換もエア抜きも滞りなく(メチャ大変でしたが)終わったはずなのですが、ブレーキの踏み代やタッチが、これでいいのかどうなのか、微妙で悩んでます。
    実際、ブレーキペダルって、どこらへんまで踏めるのが正解なんでしょうか。私のは底から3~4cmくらいのところまで踏めてしまいます。もちろん車はちゃんと止まるのですが、こんなもんなのかまだエアが入ってるのか、判断がつきません。
    すみません、vw65さんのはブレーキはどこまで踏めますか。教えていただけないでしょうか。このような場で申し訳ないのですが。

  2. Vw65 より:

    こんにちわ、ブレーキの踏み代はドラムの中にあるスターアジャスター、それとサイドブレーキワイヤーによって調整されます。
    調整についてですがドラムも真円ではないでしょうしシャフト(フロントスピンドル・リヤアクスル)も完ぺきに真っ直ぐではないと思うので100%満足いく調整はできないのですが、自分は角度によってはほんの少しだけまだ擦っている状態までアジャスター、およびサイドブレーキワイヤーを締めます。
    その結果出た踏み代があるべき踏み代になるんだと理解しています。
    それと調整した後は何十回とブレーキを踏んでブレーキシリンダー・スターアジャスターとシューが一番なじむようにする必要もあります。
    自分は触ったことないけれどマスターシリンダーに突き刺さるあの棒(ペダルに繋がっている)は確か長さ調整できましたね。あれでも踏み代の調整はできるんでしょうね。自分はしたことありませんが・・・・。
    ブレーキのタッチはエアが入っていたりすることが理由でしょう。40年近く前、当時乗っていたオートバイのブレーキホースを普通のホースからメタルのメッシュをかぶせたホースに改造するのが流行りました。自分もしました。自分はあまり違いが判りませんでしたが同じ改造をした友人はグニャーと聞くブレーキがガツンと効くようになった、と言っていたのを思い出します。
    質問の答え、自分は計ったことはないのですが3-4㎝の踏み代っていったらかなり少ないほうじゃないですか?
    頑張ってください。こんなこと書いてたら、今度のプロジェクトはメッシュホースでもつけようかという気持ちになってきました。

  3. TAKE より:

    こんにちは。
    丁寧なアドバイスいただき、ありがとうございました。
    まだ私の知らないことばかりで大変参考になりました。スターボルトの調整もしてはいましたが、「馴染ませ」などはしてませんでしたし、サイドブレーキワイヤに関しては全く感知していませんでした。
    それと、踏み代についての考察も参考になりました。それで、ネット上でも明確に「何センチ」といった言い方がされていないのに納得がいきました。

    私の車の踏み代は3cmではなく、「バルクヘッドから3cmのところまで踏めてしまう」というものです。返信を読ませていただいて思いましたが、やはりまだエアーが入っているようです。

    先ほど少し時間が空いたので、妻にペダル踏みを頼んで再挑戦したのですが、右前輪をやっている最中に突然ブリーザーからクリーミーな細かい泡が出るようになり、それ以降ブリーザーを閉めても開けても、ペダルから一切の手(足?)ごたえが無くなってしまいました。ペダルを踏んでもクリーミー泡ばかりでフルードが少量しか出ません。
    後輪のブレーキは一応かかるのですが(マスターはタンデムです)、前輪はスコスコです。
    新品で買ったマスターのピストンが、もうおじゃんになってしまったのでしょうか。
    少しパニックになってしまいました。
    …というわけで、何日か頭を冷やしたら再挑戦したいと思います。
    ありがとうございました。

    ところで私もバイクに乗っていたのですが、私もメッシュの違いはあまりわかりませんでしたが、マスターシリンダーをいい物に交換した時は、タッチが劇的に変わり感動しました。

  4. Vw65 より:

    >>3大変そうですね。
    人に教えるほどの知識も自信もないのですが、二つの問題がありますね。一つはクリーミーなブレーキオイルが排出されること。もう一つは踏み代のこと。
    初めにしなくてはいけないのはクリーミーなオイルの件だと思います。その件が終わってから踏み代を直したほうが効率的だと思います。
    まず気になったのはこの一文「それ以降ブリーザーを閉めても開けても、ペダルから一切の手(足?)ごたえが無くなってしまいました。」。この原因としてブレーキパイプ(ホースじゃないですよ、メタルのパイプ)がサビて穴が開いている。あるいは穴と呼べるほどの大きさは無いまでもオイルが滲む。そこへシューをなじませるためにペダルの踏んで放しを高速で行いオイルにエアが入ってしまった・・・。なんてことは考えられないでしょうか?自分ならもう一度、オイル漏れを確認します。マスターシリンダー、ホイールシリンダー、すべてのホース、すべてのパイプ。完全にドライでなければいけないこれらの部品。濡れているものあるかもしれません。
    自分はタンデムのマスターシリンダーの仕組みをよく知らないのですがもしマスターシリンダーなら前輪だけにはならないような・・・。タンデムだったらあり得るのかな?
    続報待ってます。

  5. TAKE より:

    こんにちは。
    実はパニックの衝動で、原因が買ったばかりのマスターだと決め付け、新しいマスターシリンダーを購入し(カップキットなどというものは流通していないため)、それこそ夜を徹して交換作業をしようという一歩手前でした。
    教えていただいた事で、冷静を取り戻せました。
    オイルラインや、ホース、各々のフレアの締め付けを一度冷静に全てチェックしようと思います。それと、現状やメカニズムに対する考察も、もうちょっと深めたいです。
    エア抜きが単純で簡単な作業だという、勝手な妄想も捨てました。
    長文のコメントに付き合っていただき、本当にありがとうございました。
    うまく結果が出せたら、報告させていただきます。

タイトルとURLをコピーしました