空冷ビートル エンジン下ろした。

空冷VW

エンジン下ろしました。リヤエプロンを外せるようにしてから多分今回が初めてのエンジン下ろしになります。
リヤエプロン外した 記事
リヤエプロンはこうやって固定する
リヤエプロンの加工(逃げを埋める)
リムーバブルリヤエプロン 終わりました。
今回のエンジンを下ろす目的なんですが写真のリビルトトランスミッションに乗せ換えることが目的となります。

まずはジャッキで車体を持ち上げます。

ウマに車体を乗せます。自分はトーションチューブに乗せています。リヤエプロンも外しました。なので今回はマフラー外さずにエンジン下りるはずです。

エンジンの下にもぐります。上を向いたまま後ろ向きにもぐっていくと写真の景色が見えるはずです。トランスミッション下からエンジンを眺めた絵です。この2つのナットを緩めます。

2つのナットが外れたら、今度はトランスミッションの運転席側の上の方。写真の景色が見えるはずです。クラッチワイヤーの繋がったクラッチレバーのすぐ横。自分の車両は六角ねじを使っていますが、普通は普通のボルトが使われています。狭いところなので六角ねじの方が作業性いいと思います。

最後は助手席側の上のボルトナット。リヤフードのわきから見えるはずです。

このナット。

あれ?順番間違えた?配線、ワイヤー類すべて外します。4つのボルトナット外す前にしといたほうがいいのかな?
アクセルワイヤー、
燃料ホース、
配線類A (助手席側から出てきてる。オルタその他に繋がっている)、
配線類B(運転席側から出てきてる。確か、コイル、油圧センサー)
忘れやすいの後付けしているメーターの油温センサー、シリンダーヘッドテンプセンサーの配線。自分は付けていないけどヒーターケーブルとか・・・。

⓵これらすべての配線を外して、⓶ドーリーをエンジン下にセットして⓷ジャッキをエンジンの下にあてがって、⓸エンジンを後ろに引っ張ったり、⓹ジャッキを上げたり下げたりして⓺まず初めにトランスミッションの下側二本のスタッドボルトをクリヤしたのを確認したら、ゆっくりジャッキを下げて、ドリーの上に乗せます。

自分のようなあまりこの作業が得意でないものがこの作業のことを言うのも変なのですが・・・。この作業、配線やボルトナットを外すのはどうってことないんです。一番のヤマはミッションとエンジンを外すとこなんですね。エンジンを後ろにひっぱたり、ジャッキを上げたり下げたりのとこ。ここでポイントなのですが車体は水平を維持した状態で外す方が外れやすいそうです。理由は説明できませんがこのブログに誰かがそのようなコメントをかなり以前にくださいました。理由がわからなかったので疑心暗鬼になりつつも試してみると確かに水平の方が外れやすいです。
このエンジンをミッションから外す作業の直前は車体は後ろ上がりの状態なんですね。これを大着せずにボルト、配線を外したら車体をウマから外して水平の状態にしてエンジンを外しにかかる事。ほんの少しだけ面倒になりますが、体感できる違いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました